今月読みましたのは以下の14冊です。
・「横道世之介」吉田修一
・「ホットドッグの丸かじり」東海林さだお
・「魚神」千早茜
・「剣客商売 勝負」池波正太郎
・「セブン-イレブンおでん部会 ヒット商品開発の裏側」吉岡秀子
・「Chef's special」檜原まり子
・「パパは牛乳屋」弘兼憲史
・「杉浦日向子の食・道・楽」杉浦日向子
・「灘の男」車谷長吉
・「料理の仕事がしたい」辻芳樹 編
・「アイルトン・セナ 日本伝説」松本洋二
・「葡萄が目にしみる」林真理子
・「アウト&アウト」木内一裕
・「ノンセクシュアル」森奈津子
「横道世之介」、これといった強いドラマがあるわけではないんですけどね。
じんわりと心に滲みるのは世之介の憎めないキャラか。
「ホットドッグの丸かじり」、よくもまあネタが尽きないなと。
ネタというよりもこれほど長く面白く読ませ続けるのは天性の才能ですね。
「魚神」、しっかりと世界を創っておられます。
デビュー作でこのレベルはなかなかのもの。
「剣客商売 勝負」、いよいよ小兵衛にも孫ができて。
シリーズの中でのちょっと変換期な一冊でしょうか。
「セブン-イレブンおでん部会 ヒット商品開発の裏側」、たかがコンビニなどといってはいけませんね。
どんな会社もそうでしょうけど、舞台裏は壮絶です。
「Chef's special」、グルメを取り入れたBL小説。
それありきなキャラ設定に安直さを感じました。
「パパは牛乳屋」、とにかく頭を使わず楽しめます。
ひまつぶしにちょうどいい。
「杉浦日向子の食・道・楽」、粋人による食エッセイ。
もうちょっと肩の力を抜いてもいいのでは。
「灘の男」、聞き書き小説。
新境地を開いたとありますが、はて。
「料理の仕事がしたい」、いろんな料理人のエピソードが読める一冊。
料理人を目差す人たちの参考になるでしょう。
「アイルトン・セナ 日本伝説」、新聞記者が綴った天才F1ドライバーの記録。
でもタイトルの「日本伝説」って言葉はちょっとセンスがダサ・・・・。
「葡萄が目にしみる」、昔のコバルトや小説ジュニアを思わせる清々しい青春小説。
でも最後のほうはしっかりと林真理子味のスパイスがふりかけられています。(笑)
「アウト&アウト」、緊迫感ある話運びはさすが。
きっちりツボを抑えた良質のエンターテイメント小説でした。
「ノンセクシュアル」、女の嫉妬と独占欲の怖さがわかる小説です。
これって男で同じ話は成り立たないでしょう。
さてさて今月の一冊。
どれも満足感をもって読了しました。
その中でも抜きん出ていたのが「アウト&アウト」木内一裕です。
今後もぜひ追い続けたい作家ですね。
ということで6月の一冊はこれ。