なにかと話題の飲食店評論家、友里征耶氏。
「グルメの嘘」に続いて新書としてはこれが2冊目になるんですかね。
内容は相変わらず過激です。
それゆえに批判者も多いわけですが、私はこのような人がいてもいいと思いますし、むしろいるべきだと思います。
この著者が徹底的に批判するのは客を馬鹿にした店であり、そのような店を持ち上げるヨイショ評論家やライターたちです。
飲食店の裏事情を指摘し、内容以上に値打ちを付けた店や料理を批判する。
タダ飯を食う、店と癒着する、訪問軒数何万軒とかバカなことを自慢するライターを批判する。
それらについてはまったくごもっともなんですね。
ただ批判する対象となるラインをどこに引くかが難しいのですが、氏の場合それが一般の感覚よりもシビアであったり、表現が過激であったりするために敵が多いと思われます。
それはどうかなと思う部分もありますし。
本書では店や料理人、ライターなど実名で登場します。
こんなことできるのはこの人だけでしょう。(笑)
無視する人、攻撃する人、訴訟する人、いろいろといると思います。
私は氏の言動すべてに賛同するわけではありませんが、料理界に興味あるものとして、一読者として、このような本を出されたことを支持します。
ラベル:グルメ本