田舎でミュージシャンを目指すシンと漫画家を目指すアヤコは中学生。
別々の高校に進学することになった2人は、卒業式で10年後のこの日にそれぞれの夢を叶えて再会しようと約束します。
自信満々だったシンはその頃はすでに超有名ミュージシャンになっているので、全国ツアーのスケジュールの合間を縫ってギターしょってアヤコに捧ぐ歌を持ってきてやると。
アヤコはちゃんと本になったマンガを見せると。
そして10年。
シンは自分の才能のなさに気付き音楽に対しての情熱も薄れ、今はリネンの会社に就職し病院にシーツを運ぶ仕事をしています。
10年前の約束をぼんやり懐かしく思い出したりの日々。
約束の日が近付いてきたある日、シンはアヤコが漫画家として成功していることを知ります。
それに比べて今の自分は・・・・。
個人的に「ああ、そうだな・・・・」とじわっときましたね。
10代の頃の夢、そして大人になっての現実。
誰しもが経験することじゃないでしょうか。
「クソ田舎で一生埋もれて暮らせ!」とやる気のないバンド仲間に啖呵を切ったシンも、結局は田舎に埋もれてしまっているわけです。
しかしちょっと下に見ていたアヤコが夢を実現している。
約束の日が迫っている焦燥感。
シンは現状でアヤコと再会することができるのか。
シンとアヤコの交互の視線で語られるのですが、アヤコはこの10年間ずっとシンの動向を気にかけ、つねに音楽雑誌をチェックしてシンの名前がないか確認しています。
そして描いているマンガもシンをモデルにしたような内容です。
このあたりのアヤコの一途さというか健気さが実に切なくも清々しい。
ラストもいいですね。
まさしくエバーグリーン。
青春小説ですが、10代よりもむしろ20代後半あたりの世代が読んでぐっとくるんじゃないですかね。
もちろんそれ以上の世代にも。