著者は大学の教授です。
大阪大学の理学部学生実習室での講義を書籍化したという体裁の内容です。
料理を生物学として体感し理解しようという趣旨です。
いやあ、面白そうですね。
こういう講義なら私も受けたい。(笑)
料理というのはすべて化学で説明できるわけで、カレーライス、ラーメン、ホットドッグ、お茶など、ごく身近な食べ物を題材にして講義しておられます。
なぜ牛乳は白いのか、なんてことも化学で説明がつくわけですね。
胃は消化液を出しているのになぜ胃を消化しないのか、なんて話もあります。
言われてみればそうですよね。
不思議な話ですが、ちゃんと理由があります。
料理を通じていろんな化学・生物学が学べる楽しい一冊です。
ラベル:グルメ本