今月は11冊でした。
「告白」湊かなえ
「大山倍達との日々 GODHANDの光と影」真樹日佐夫
「こだわりラーメン道 旨さの宝庫、究極の一杯を探せ!」とことんラーメン倶楽部[編] 武内伸[取材協力]
「軽蔑」中上健次
「だりや荘」井上荒野
「ソバ屋で憩う -悦楽の名店ガイド101-」杉浦日向子とソ連編著
「たそがれ清兵衛」藤沢周平
「回転寿司「激安」のウラ」吾妻博勝
「魔羅節」岩井志麻子
「ライダー定食」東直己
「男のだいどこ」荻昌弘
「告白」湊かなえ、話題になった本でそれなりには面白い。
しかし完成度という点ではかなり粗い。
読者大賞受賞などちょっとはしゃぎ過ぎの感ありです。
「軽蔑」中上健次、氏の作品としてはやや異質ではありますが、さすがに読ませます。
不器用な二人の一生懸命さがいい。
「だりや荘」井上荒野、静かな雰囲気の恋愛不倫三角関係小説。
切なくてクール。
「たそがれ清兵衛」藤沢周平、普段冴えない武士がいざとなると剣の腕前を披露して、というパターンの短編集。
それぞれ味わい深さはありますが、ちょっとバラエティに欠けますか。
「魔羅節」岩井志麻子、各タイトルからして岩井志麻子の本領発揮といったところ。(笑)
こういうのはさすがだと思います。
「ライダー定食」東直己、表題作を読んで「お、これはアタリか」と思ったものの、他の収録作で失速。
表題作以外プロとしてのデビュー前の作品とのことで、そういわれれば納得か。
さて、今月の1冊ですが、「軽蔑」中上健次でしょうか。
風景に心理描写を重ね合わせたり、くどいほどの丁寧な書き込みなどさすが中上健次と思わされます。
読み応えじゅうぶん。