冷蔵庫に閉じ込められ産廃処理場に捨てられた少女ミハル。
そんな少女が不思議な力で二人の人物を呼び寄せます。
ひとりは近くの寺の住職の筒井浄鑑。
もうひとりは会社員の工藤悠人。
なぜ二人は呼び寄せられたのか。
ミハルは浄鑑に引き取られ、浄鑑と彼の母である千賀子とに育てられることになります。
しかしミハルが訪れてから近辺にいろいろとよくない事件が起こり、やがて千賀子の精神も異変をきたし・・・・。
なんなんですかね、これ・・・・。(笑)
ホラーといいますかサスペンスといいますか。
それはいいんですけど。
まずいちばん最初の問題として、なぜ浄鑑と悠人が選ばれたのかというのがよくわからない。
悠人の血筋による能力も話を作るために取って付けたような設定。
そしてラストも。
人々が狂気に犯されていく過程もなんでそうなるの、って。
ラストありきでこしらえたレールを作者が周りを見ずに突っ走っている感じですね。
宗教観なんかが書かれ、作者はけっこう満足しているんじゃないかという気がしますけど。
でも読者(私)としては「お~い、乗せてくれぇ~」といったところです。
「九月が永遠に続けば」で注目された作家ですが、年齢や経歴による話題性が実力よりも先行し過ぎているんじゃないでしょうか。
今後この作者の作品は話題作でもないかぎりもういいですわ。
(でもすでに何冊か購入済みだったりする・・・・ああ・・・・)
ラベル:小説
【関連する記事】