今月読んだのは以下の14冊です。
いつものペースですね。
・「世界奇食大全」杉岡幸徳
・「編集者T君の謎 将棋業界のゆかいな人びと」大崎善生
・「ひとさらいの夏」冨士本由紀
・「文学賞メッタ斬り! たいへんよくできました編」大森望 豊崎由美
・「パンの耳の丸かじり」東海林さだお
・「利休にたずねよ」山本兼一
・「オイドル絵っせい 人生、90歳からおもしろい!」やなせたかし
・「脚美人」宇佐美游
・「大人の食育」服部幸應
・「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。」高山なおみ
・「オカマだけどOLやってます。完全版」能町みね子
・「悪魔が来りて笛を吹く」横溝正史
・「寿司屋のかみさんが教える おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの」佐川芳枝
・「ふがいない僕は空を見た」窪美澄
「世界奇食大全」、世の中いろんな食べ物がありますね。
珍しい食に興味をお持ちの方はぜひどうぞ。
「編集者T君の謎 将棋業界のゆかいな人びと」、あまり将棋業界の内幕を書いた本というのはないと思いますので、ちょっと貴重かも。
ただタイトルがなぁ。
「ひとさらいの夏」、ちょっと怖いようなシビアな短編集です。
他の作品もぜひ読んでみたい。
「文学賞メッタ斬り! たいへんよくできました編」、二人の漫才のような掛け合いが面白い。
しかしそれが仕事とはいえ、お二人ともよく読んでいらっしゃいますねぇ。
「パンの耳の丸かじり」、これが何作目になるのか知りませんが、相変わらずの面白さ。
このレベルを保ち続けているのがすごい。
「利休にたずねよ」、天下一の茶人の半生を描いた力作。
さすがの直木賞受賞作です。
「オイドル絵っせい 人生、90歳からおもしろい!」、アンパンマンの作者によるエッセイ集。
お人柄が伝わる一冊です。
「脚美人」、面白そうだと読んでみたのですがちょっと期待はずれ。
悪くはないんですけどね。
「大人の食育」、最近は食が乱れています。
これを読むと作るほうも食べるほうもしっかりと食について見直さなければならないと思えます。
「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。」、一応は食エッセイになるんですかね。
ファンにはいいかもしれません。
「オカマだけどOLやってます。完全版」、現在は戸籍上も女性になっておられるようで。
しかしOL時代の同僚はびっくりでしょうね。(笑)
「悪魔が来りて笛を吹く」、特にどうこうという感想はありません。
まあ横溝の世界ですね。
「寿司屋のかみさんが教える おいしいもの、まずいもの、どうでもいいもの」、寿司屋のおかみさんのエッセイ。
おいしいものだけにしてください。(笑)
「ふがいない僕は空を見た」、いろんな人物からの視点で書かれているのがいい。
それぞれに人生あり。
さて、今月の一冊。
「ひとさらいの夏」、「利休にたずねよ」、「ふがいない僕は空を見た」が心に残りました。
その中からはやはり「利休にたずねよ」でしょうか。
満足な読み応えがありました。
今月はこれに決定。