いろんな料理人をタイトルの通り紹介した本です。
登場する料理人は、高橋徳男、道場六三郎、堀田貞幸、礒本忠義、吉川敏明、中西彬、井上旭、片岡護、中村勝宏、佐藤冨勝、高橋金男、新津武昭、小林幸司。
内容は目新しくありません。
よくある料理人の半生を描いた本です。
よくあるといいましても決してその料理人の半生が平凡だと言っているわけではありませんので念のため。
本のコンセプトとしてです。
人物が多いのでそれぞれの紹介はコンパクト。
改めて思ったのは、やはり現在重鎮となっておられる人たちは道を作ってこられたのだなぁと。
フランス料理でいえば、現在のように気軽に海外に行ける時代ではないときになんとしてでもとフランスに乗り込んだり。
日本料理でも中華料理でもやはり時代を感じさせる熾烈な修業時代をくぐり抜けておられます。
そしてもうひとつ思ったのが、この本に登場する料理人の知名度なんですね。
一般的に名前を知られているのはほぼ個人店の料理人です。
ホテルの料理長というのはほとんど知られていない。
もちろん業界では響いているのでしょうけど。
柴田書店の「専門料理」やイマージュの「シェフ」なんかを見ていますといろんな料理人を知ることができますが、そんなのに目を通している一般人はよほどのマニアでしょう。
まあ知名度と実力は必ずしも比例しないでしょうけどね。
それはともかく、いろんな料理人の経歴を知ることができますので、興味ある人には楽しめる一冊です。
ラベル:グルメ本